(4)症状別の森田療法/強迫症の森田療法

第85回心の健康ビデオセミナーのテーマは『森田療法と症状別の治療法』です。
講師は中村 敬先生(東京慈恵会医科大学 森田療法センター 名誉センター長)で、第4回目の内容は『症状別の森田療法/強迫症の森田療法』です。

初めに森田療法では強迫症をどのように理解するのかを、精神交互作用と思想の矛盾の2つの観点から解説します。次に食中毒への恐怖から手洗いがやめられず、様々な物が汚く感じて外出出来なくなった35歳の主婦の事例を解説します。治療では、まず患者の不安に対する治療者の理解の仕方を伝えます。すなわち、洗えば洗うほど不安は増大し、強迫行為が強化される悪循環を指摘すると共に、患者にこの不安がなくなったらどのような生活がしたいかという、患者の生の欲望を確認します。そしてその悪循環からの脱出とこうありたいという生の欲求の発揮こそが重要であるという治療の方向性を示して動議づけます。
そして最後に、強迫症の治療に関しての具体的な行動指導についてまとめます。

<セミナー全編はこちら>
https://youtu.be/rdxv1zvkKQg 
https://youtu.be/Yl-ERBlmI30 
https://youtu.be/CAD5LZQBs74 
https://youtu.be/47141a-nlDQ 
https://youtu.be/hFNlG4ncOoU 
https://youtu.be/-0ytmgOJqTk 
https://youtu.be/Z1OkjDuiywc 
https://youtu.be/zisMU3Y51I0 
※7月18日まで配信。配信期間終了後、非公開となります。

Leave A Reply