(5)症状別の森田療法/社交不安症の森田療法
第85回心の健康ビデオセミナーのテーマは『森田療法と症状別の治療法』です。
講師は中村 敬先生(東京慈恵会医科大学 森田療法センター 名誉センター長)で、第5回目の内容は『症状別の森田療法/社交不安症の森田療法』です。
まず社交不安症はどのように発症するのか、その本質は、人からよく思われたいという羞恥恐怖であると、森田正馬の言葉を引用して説明します。
次に会議で手首が震えたことをきっかけに、人前での書記や会合を避けるようになった25歳女性の事例を取り挙げます。
まず治療導入では、患者さんの行動パターンである「緊張しなければうまくいく」という考え方や行動を修正します。具体的には、不安や症状を抱えながら必要な行動をしていくように促し、治療が展開していきます。すなわち森田療法では、一つ一つの症状を治そうとせず、建設的な行動を指導していくことで「かくあるべし(こうあるべき)」の考え方を修正していくのです。
<セミナー全編はこちら>
https://youtu.be/rdxv1zvkKQg
https://youtu.be/Yl-ERBlmI30
https://youtu.be/CAD5LZQBs74
https://youtu.be/47141a-nlDQ
https://youtu.be/hFNlG4ncOoU
https://youtu.be/-0ytmgOJqTk
https://youtu.be/Z1OkjDuiywc
https://youtu.be/zisMU3Y51I0
※7月18日まで配信。配信期間終了後、非公開となります。