「心がしんどい…」そんな時どうする?休息と成長のヒント
「心が疲れた」と感じるとき、それは脳に疲労が溜まっているサインです。今回は、精神科医が 心が疲れたときにどうしたらいいのか を短期・長期の視点から解説します。
🔹短期的な回復法
・とにかく「寝る・食べる」で休息をとる
・自分を褒めて労わる(セルフコンパッション)
・お酒・SNSは控える
🔹中長期的な対処法
・疲れの“原因”を整理して解決していく
・トロッコ問題のように答えが出ない課題も、価値観に基づいて選択する
・完璧主義やこだわりを手放し、人格の成長・適応を目指す
・日記・手帳・AI対話などを通じて客観視する
心の疲れは「ただ休む」だけでは根本解決できません。整理・対話・成長を意識しながら、自分らしい回復の道を探してみてください。
00:00 OP
01:12 急速回復
02:01 中長期的には
★オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
https://peer-support-community.com
オンライン自助会・家族会への参加はこちらから(YouTubeメンバーシップ)
https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join
iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari https://youtu.be/_49prDk9fQw
Google Chrome https://youtu.be/38zE3uwcPgg
■Kaienさん(益田がこころのリワークセンターの監修をしています)
リワーク:https://www.kaien-lab.com/category/kokoro-rework-center/
就労移行:https://www.kaien-lab.com/jobassistance/jobassistance/
生活自律訓練:https://kaien-lab.com/life-training/22081/
■自分でできるワークを無料で配布しています。
https://wasedamental.com/20240909-2/
◇オンライン自助会・家族会でトラブルがあったとき
https://crimson-panda-f74.notion.site/9d65f57d9e4c4882baa8203482d70d19
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
■プレミア放送時のお願い
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
■情報発信における倫理規定
https://wasedamental.com/20240129news/
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから https://forms.gle/jryU4Mk9NFS66r4b8
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
https://amzn.to/45IJNFB
https://amzn.to/3ODfOqW
◆セカチャン:精神科医の不思議なチャンネル
朝ごはんを食べながら色々な話をしています。
https://youtube.com/@wasedamasuda
◆益田のAI:GPTs
https://chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J-jing-shen-ke-yi-yi-tian-yu-jie-shi-zuo-1-00
◆メンタルヘルス大全動画一覧
https://note.com/wasemenblog/n/nd8161abfb676
★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
https://note.com/wasemenblog
(文字起こし自体がない動画もあります)
#心の疲れ #メンタルケア #うつ予防 #セルフコンパッション #休息の大切さ #精神科医解説
2 Comments
当てはまります。たくさん休んでも、あいかわらずメンタル不調です。
正直休んでても精神はある程度までしか回復しないなと感じていて、何かすることをしないと変わらないなと感じてます
そうはいっても心身どっちも調子悪い時は寝るしかないんですよね 無念